18歳女性遠距離恋愛開始3ヶ月で相手に振られる

20代の会社員女性です。

大学生の頃から地方都市で暮らしています。


私の出身地は現在の居住地から新幹線の距離ですが、大学進学と同時に現在の都市に引越しました。

地元に住んでいた頃に、同じ高校に通っていた同級生と交際しており、お互いの進学によって遠距離恋愛となりました。

交際を開始したのは高校2年の秋で、卒業までの1年半は勉学を励ましあいながら順調に交際できていました。


大学は相手は志望通り首都圏の大学へ、私は受験に落ちてしまい滑り止めに受けた現在も暮らしている地方の大学へ進学することになりました。

当時は私も首都圏の大学へ進学を希望しており、彼とは近距離で交際を続けることを目標としていましたが進路により遠距離恋愛へ突入する経緯となりました。


最初は慣れない大学生活と遠距離恋愛の両立へ不安が大きかったです。

しかしお互いに受験勉強からも開放され、これから大きく大人への一歩を踏み出して自由を手に入れられるという感覚もありました。

離れていてもバイト代などを貯めて頻繁に会いたいねと話したり、将来的な二人の関係に希望を抱いてもいました。


実際には入学すると初めての一人暮らしや大学生活、アルバイトの開始と日々は目まぐるしく過ぎていき、彼もまた講義やサークル活動、アルバイトや友人との交流といったキャンパスライフに忙しい日々を送ることになりました。


私は彼との関係を大切に思いながらも、今はお互いに忙しい時期だから新生活に慣れるまではしばらくそれぞれの生活の確立を優先して、積極的に会おうとしたりマメに連絡を取ったりするのは後回しでも良いのではないかと考えるようになりました。

お互いを思う気持ちに変わりがなければ、恋愛関係の維持を多少ないがしろにしても二人は大丈夫だろうという思い込みがありました。


結果として7月の頭に彼から交際を解消したいという話があり、メールや電話を重ねても私との遠距離恋愛を継続する自信がなくなったという説明に終始しました。

それが本当の理由なのか、それだけが本当の理由なのかはもちろん私に知る術もありません。

同じように別れるに至るとしても、私は自分がもっと彼との関係を真剣に考えていれば自分の気持ちの中で彼に対する諦めがついたのではないかと後悔しています。


遠距離恋愛は距離という大きな障害があり思うようにいかない部分も大きいですが、相手への思いをきちんと表現したり、二人の関係を良好に保つ努力を怠ってはいけないと思っています。

タイトルとURLをコピーしました